こんばんは。
かんちゃんは昨日からつかまり立ちをはじめました!!なんか目線が高くなって感動です😊
さて、今日は前から行きたかった代々木上原にある日々のお菓子というお店に行ってきました🐷
前に職場の後輩と代々木上原でごはん食べようってなっていろいろ調べていた時にこのお菓子屋さんを見つけて、
いつか行きたいなと思ってから早1年。ようやく行くことができました🍀
フィナンシェとカヌレとクッキーを買ってみたのですが、味はものすごい感動!というわけではなかったですが、とにかく包装紙や紙袋のデザインがめちゃかわいいです!
あとは、先週保育園が決まって、面接と健康診断に行ってきました。
新宿区の0歳4月クラスはがらがらで、ほとんどの保育園が定員割れなので保活というものがなくすんなり入れました。本当にありがたい👶
最近の好きな遊びを聞かれてゴミ箱を倒すこと、テープをはがすこと、髪の毛をひっぱること、絵本をなめることとお伝えしました。おもちゃで遊んでください😢
1月に引き続き、夜中に何回か起きてしまうのですが、布団に置けないモードはやっとなくなってきました。ただ夜中の抱っこはしんどいなあと思いながら毎日過ごしています😇
また、3月から後期離乳食なので、先週末に池袋の防災館で行っている新米パパママの救命講習会に参加してきました💪
かんちゃんは中期食の粒もそのまま飲み込んでいるような気がするので、後期食になってさらに大きな粒になって丸呑みしたら危ないのではないか・・・
とずっと思っています。区の離乳食相談にも行ったのですが特に噛み方は問題なくてちゃんとすりつぶしでごっくんができているといわれたのですが、
うんちにはそのままの固形物がしっかり出てきています・・・
子育てをしていると、けいれんを起こした時の対処法、溺れたときの対処法、誤飲や誤嚥したときの対処法など様々な救命知識が身についてくる、というか身につけるためにいろいろ調べているなあと思います。
この前はお風呂で水を飲んでしまってすごい勢いでむせたのですが、そのときどうしていいかわからずとりあえず背中をとんとんしましたが、
まずは起こらないようにすることが大事だけど、起った時に慌てない知識も大切だなと思いました😨
最後に、3月から英会話に親子で通うことにしました。
オーストラリアに行ったときに思ったのは、スピーキングは練習次第でなんとでもなるけれど、リスニングはネイティブの英語は早すぎて何いってるのかわからないなという感じでした。
ホストファミリーはわたしに話すときはゆっくり話してくれるけど、友達と通常のスピードで話しているのは最後まで全然聞き取れませんでした。
なので、英語の音を聞き取れる耳を育ててあげたいなと思っていたので、6カ月から通える英会話スクールに通うことにしました。
2月に体験に行ってきたのですが、最初はにこにこしていたもののレッスンがはじまって英語でずーっと話しかけられると不安になるのかぎゃん泣き。
少しづつ慣れてくれることを期待です🐛
ちなみに、音楽に合わせて手を叩いてみてとか好きなカードをとってなどいろんなことを言われるのですが、もちろん親が聞いて動いていくので親のリスニング能力も結構必要だなと感じました🙄
では、おやすみなさい。