未分類

夜泣き&胃腸炎

投稿日:

おはようございます。

トップ画像はひさびさの焼肉ライクです。

焼肉食べたいけれど子どもを連れてはなかなか行けないのでシッターさんに預けているときにさくっといってきました😊
ほんとはゆっくり食べたいけれど、シッターさんに預けている4時間はものすごく貴重な自由時間なのですぐに食べれる焼肉ライクはいい感じです🌻

さて、かんちゃんは7カ月になりました🍀
最近はずりばいのスピードが上がったのと後追いが始まって家事が全然できないのですが、シナぷしゅを流すと後追いがなくなります。
毎日シナぷしゅに本当に感謝です。

 

そしてついに夜泣きが始まってしまいました・・・・😭
20時から寝かしつけをして遅いと2時くらいまで何回も起きてしまいます😭😭

しかもしくしくという感じではなくうわーん!!!と目をつぶって大きく泣くのでこっちも精神的にかなり参ります。
ただでさえ1日のお世話で疲れてるのになかなか寝てくれないとこっちもいらいらいてきて、
「なんで寝てくれないの!!!」とか「もう勝手に寝れば」とか言ってしまうのですが、もちろん泣きはヒートアップしていきます・・・

そして泣き疲れて最終的には寝てくれるのですが、しっかり朝7時には起きてくるのでもう少し寝かせて―という日々が続いています。
ただ、朝になって何事もなかったかのように笑っている姿を見ると昨日もひどいこと言っちゃったなあと毎回自己嫌悪になります。

新生児期は結構つらかったけれど、2か月くらいからはまとまって寝れていたので夜泣きがこんなに大変だとは思いませんでした・・・
なんというか勝手だけど、子どものかわいさはわたしの睡眠量に比例する気がします。こっちのコンディションがいいとかわいいー!!ってなるけど、
疲れていると距離を取りたくなる・・・という感じです。なのでシッターさんに預けて子どもと離れられる機会は本当に貴重です🥱

 

そんな中で、今週末は胃腸炎にかかり我が家が全滅してしまいました。

まずはかんちゃんが明け方からいきなり7回くらい嘔吐して、こっちもパニックになってすぐに病院へ行きました。
そしたらお腹の風邪なので吐ききってから少しづつミルクを飲ませて自然治癒を待つしかないとのことでした。
嘔吐なんてはじめてだったので、緊急です!!くらいな感じで病院に駆け込みましたが、何事もなくてよかったです。

しかし、そこからかんちゃんは嘔吐もなくなりミルクも飲めるようになってきたのですが、夜になると旦那が吐き気を訴えて夜中はトイレに何度も駆け込む事態に・・・次の日の朝になるとわたしも吐き気がすごくて、大人は体調不良+子どもは元気という一番つらい状況に陥りました😭

どんなに体調が悪くてもミルクや離乳食の準備や、おむつ替えはしないといけないし、ぐずぐずしたら抱っこしないといけないし、
外に行きたいみたいだったので1時間くらいベビーカーで散歩にも行きました。途中で倒れるかと思いました・・・

さらにしんどかったのは、こちらは早く寝たいのでいつもよりも早く寝かしつけをはじめたら、眠くないのか全く寝付かず大泣き😔😔😔
そのあと1日中シナぷしゅを流してあんまりかまってもらえなかったのがストレスだったのか、夜泣きもいつもよりレベルアップしていて、
なんの罰ゲームなんだろうかと思って抱っこでゆらゆらしていました・・・・

こんな感じで昨日からは体調もよくなってきて、なんとか胃腸炎を乗り越えたのですが、保育園に入ったらこんな日が増えてくのかなと思ったらぞっとしました・・・親に移らないようにできればいいのですがR1毎日飲んでいるけれどしっかりかかりました。

 

1月は夜泣きが始まって1日1日が結構大変でしたが、なんとなく絵本を読んで手を握って頭をなでながら一緒に寝てあげると、夜泣きが軽くなるような気がしています。夜泣き卒業まで試行錯誤ですが、無理せず乗り切りたいと思います🍀

では。

-未分類

Copyright© みちこの部屋 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.